|
安川 徹 *1
福岡県出身。
東京藝術大学音楽学部作曲科卒。
徹の名前で調性音楽を、黙磷の名前で現代音楽作品を発表し続けている。
現在、九州・沖縄作曲家協会理事。
作曲家同人「アルビレオ」、日本作曲家協議会、日本電子音楽協会会員。日本音楽著作権協会準会員。
活水女子大学音楽学部教授。
|
|
柴ア 麻伊 *2
活水女子大学音楽学部演奏学科ピアノコース卒業。
第79回読売新聞主催新人演奏会、第3回九州新人演奏会出演。
柴原薫、故・串戸功三郎、山浦直子の各氏に師事。
現在、ヤマハ音楽教室システム講師として後進の指導にあたる。
|
|
山口 紗弥 *3
活水女子大学卒業。
2015年から4年連続ピティナピアノコンペティション全国決勝大会入選、第16回ピアラピアノコンクール全国大会第1位、第53、54回長崎県高等学校音楽コンクール金賞、第19回九州音楽コンクール金賞および審査員特別賞、第13回音の夢ピアノコンクール全国大会グランプリおよび自由曲大賞。
ピアノを宮坂純子氏に師事。
|
|
下条 絵理子 *4
活水女子大学音楽学部演奏学科ピアノコース卒業。
第78回読売新人演奏会、第36回長崎県新人演奏会出演。
在学中より伴奏者としても積極的に活動。卒業後は同大学で伴奏ピアニストを務める傍ら各種コンサートに出演。
2017年、安川氏作曲ホルンとピアノのための"Mi-4-Si"を初演。
現在、活水女子大学非常勤講師。
|
|
中島 さゆり *5
活水女子大学音楽学部ピアノコース卒業。
大学在学時より、ソロ、室内楽等のマスタークラス受講。
第34回長崎県新人発表演奏会出演。
日本クラシック音楽コンクールピアノ一般の部、全国大会出場。
現在、後進の指導と演奏活動に力を注いでいる。
活水女子大学こども学科非常勤講師。
|
|
寺谷 陽子 *6
活水女子大学音楽学部演奏学科ピアノコース卒業。
第1回九州新人演奏会出演。
合唱団、声楽、管弦楽器の伴奏やアンサンブルでの演奏活動も行っている。
活水高等学校音楽コース、長崎女子短期大学非常勤講師。長崎居留地男声合唱団ピアニスト。
|
|
古川 直美 *7
活水女子大学音楽学部声楽科卒業、東邦音楽大学大学院声楽専攻修了。
後にラッセル奨学金を受給しドイツハンブルク音楽院演奏コースピアノ伴奏科修了。
第3回マイスターゼンガーコンクール・ピアノ部門第1位及び聴衆賞を受賞。
第30回Freyung声楽セミナーにコレペティトールとして参加。
現在活水女子大学非常勤講師。
|
|
|
三好 直英 (ホルン、スペシャルゲスト) *8
東京藝術大学を卒業後渡独。
マインツ大学音楽学部オーケストラ演奏家課程を卒業。
ヴュルツブルク音楽大学大学院マイスタークラス修了(ホルンマイスター・国家演奏家資格取得)。
在独中はゲッティンゲン交響楽団研修・契約団員をつとめたほか、マインツ州立歌劇場管楽アンサンブルメンバー。
ヴュルツブルク市立歌劇場管弦楽団等で演奏。テュービンゲン音楽学校でホルン講師もつとめた。
帰国後は演奏・指導活動に従事。
現在、活水女子大学音楽学部教授、活水女子大学吹奏楽部音楽監督。
九州大学吹奏楽団常任指揮者。
2003年より南ドイツホルン講習会講師。
日本演奏連盟、日本音楽教育学会各会員。
|